少ない材料で簡単で美味しい料理を作りたいと思ったことはありませんか ?
そんな時にオススメなのが料理研究家の コウケンテツさん。
早速どんな方なのか見てみましょう♪
料理研究家コウケンテツさんのプロフィール

引用:公式Twitter
名前:コウ ケンテツ(高 賢哲)
出身:大阪府
生年月日:1974年7月14日
2009年7月13日にマネージャーとの結婚し、2020年現在は一男二女の子宝に恵まれている。
地元・大阪で働きつつも自分の道を模索していた時、母から自分が主宰する「eirin’s kitchen」でアシスタントをしてみないかと声をかけられた事がきっかけで料理の道に入り
、約3年間の修行期間を経て、31歳で料理研究家として独立し単身上京。
母から受け継いだ韓国の味に加え、和食、イタリアン、エスニック料理と幅広いジャンルに精通し、しばしば韓国料理のエッセンスを取り入れたメニューや特徴的な調理方法をメディアで紹介している[5]。
母は韓国料理研究家の李映林、兄弟唯一の女性である姉のコウ静子もフードコーディネーター(母のアシスタントも兼務)という料理家ファミリーである。
引用:Wikipedia
人気のレシピ TOP3
Youtubeの再生回数の多いレシピを紹介します。
第3位:【150万回再生人気レシピ】ワンランク上の味わい!ビールのおつまみにもなる究極のポテトサラダ
お砂糖一つでジャガイモがしっとり茹であがるって知っていましたか?他にも簡単にできるひと手間を教えてくれているので、チェックしてくださいね。
酢や生玉ねぎ、からしが入っている大人のポテサラとなっています。お酒のおつまみに作ってみてはいかがでしょうか。
小さいお子様がいる場合は、からしなどを抜いて作っても美味しくできると思いますよ。自分好みの味に仕上げるのもいいですね。
第2位:【200万回再生人気レシピ】包丁いらず!10分で野菜たっぷり超簡単レシピ!ご飯がすすむ豚とレタスのうまみ蒸のつくり方
忙しい時、疲れてる時、手抜きがしたい時…そんな時はこのレシピ。お肉もお野菜もボリューム満点で旨味の詰まった一品です。フライパン一つで完成、包丁もハサミもいらないので、洗い物も少ないので楽ちんです。忙しいけど自炊がしたい方、料理初心者さんにもおススメです。
第1位:【250万回再生人気レシピ】超簡単!ボリューム満点カリカリチキンステーキ和風オニオンソース
「簡単・手軽・時短・美味しい」を叶えてくれる料理。鶏肉を美味しく焼くポイントを教えてくれています。皮はカリカリ中身はジューシーなチキンステーキがご自宅で食べることができます。
このレシピは醤油ベースの和風オニオンソースですが、照り焼きソースや塩レモンなどの自分好みのソースでアレンジしてもよさそうですね。焼き肉のタレを使ってさらに簡単に作ってもいいかもしれません。
*再生回数は2021年4月現在のものです
動画では分かりやすく手順を説明していますし、使う材料も家庭にあるものを中心に扱っているので初心者にもおススメです。
他にも韓国料理などのアジア系の料理、お弁当のおかずなど様々なジャンルの料理がアップされています。
ぜひYouTubeで検索してみてください。
お砂糖を使ったレシピ~三井精糖さんとのコラボ~
三井精糖さんのホームページには、YouTubeの公式チャンネルにないコウケンテツさんのお砂糖を使ったレシピ掲載されています。お砂糖は味付けだけではなく、お肉を柔らかくしたり、お魚の臭みを消す効果もあるんだとか。下記のリンクからチェックしてみてくださいね。
混ぜるだけで生地ができるのでとっても簡単です。あとはクリームチーズと果物をのせてお砂糖をふったら、オーブンに入れるだけ。お砂糖は表面をカリカリにする効果もあるようです。お子様と一緒に作ってみるのもいいですね。
みんなは何を作ってるの?
コウケンテツの『甘酢豚こまだんご』作った!🐷✨
これは久々の大ヒットかも😍🥩🍆#コウケンテツ pic.twitter.com/jlGjopw1R6
— 東海林マサル (@sj_masaru) April 13, 2021
【きょうの夜ごはん】
鶏むね解凍してそのままだったから、リピ率高いコウケンテツ先生レシピのキチン南蛮に👩🏻🍳🎶
豆腐余ってたからスンドゥブ。スンドゥブって言いたかったw
あとはトマト🍅切って終わりにしたw#晩ごはん #おうちごはん pic.twitter.com/QoJwpINat7
— すぴか®︎1y4m♀ (@spica66495796) April 20, 2021
中華や韓国系の料理もとっても美味しそう♪
書籍
レシピ本を沢山執筆されているコウケンテツさんですが、2020年にはレシピ付きのエッセイも出版しています。

1日3食365日ご飯を作り続けなくてはいけないと考えると、とてもしんどいですよね。料理を生業としている筆者ですらも、お子様が生まれてからそう思うようになったと本書では書かれています。
そんな筆者が、毎日「おうちごはん」を作っている人に届けたい思いがこの本には詰まっています。お料理を作ることに疲れたと思ったらぜひ手に取ってください。プロで活躍されている方でもしんどいと感じる時があると思うときっと気持ちが軽くなると思いますよ。
まとめ
今回はコウケンテツさんについて紹介しました
- 母も姉も料理に携わる、料理家ファミリー
- 簡単でボリュームのある料理がたくさんで作りやすい
- 簡単にできるひと手間で、美味しさアップ
- アジア系のメニューが中心
- 公式チャンネルにないレシピは三井精糖さんのホームページでチェック
今回はコウケンテツさんについて紹介しました。