テレビ

瀬崎祐介(鰹節職人)の通販サイトやお店はどこ?購入方法を紹介!!【プロフェッショナル 仕事の流儀】

キロ3万3千円、史上最高額を付けた、瀬崎祐介さんが造る鰹節があります。鰹節の造り方は、クラシック音楽を聞かせてくれるという一見変わった製法で生産されています。

クラシック音楽を流しながら造られた昔の製法で作られた鰹節を作っている瀬崎祐介さんを紹介します。

瀬崎祐介さんのクラシック節の通販サイトを知りたい方、クラシック節のおすすめ商品3選、瀬崎祐介さんのプロフィールと経歴を知りたい方にイチ押しの記事です。

瀬崎祐介さんのクラシック節通販サイト

お取り寄せ方法

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトは取り扱っていませんでした。
そのため、クラシック節をお取り寄せしたい!と思ったなら、金七商店(公式サイト)からお取り寄せするのが良さそうです。

金七商店について

金七商店の鰹節には、いくつものこだわりが詰まっております。
まず、原魚は造る節によって質とサイズにこだわり仕入れております。
それにより、それぞれの節を安定した品質で造ることができます。

鰹節の完成までに、早いもので20日間、長いものでは半年以上もかかるのですがその半年の間、20回以上も人の手をいれ仕上げていきます。その人の手こそ我が社のこだわりの一つです。時に機械に、自然には大いに任せることはありますが、大事な時に人の手をいれ、節を直接感じ、最高の節へと仕上げていきます。
引用:金七商店

質やサイズのこだわり、人の手を使って手間暇かけている素晴らしい会社なことがわかります。

クラシック節とは?

クラシック節の名前の由来は、なんだと思いますか?

1つ目は、鰹節を造る作業で クラシック音楽を流していることです。
2つ目は、クラシックの意味から持ってきています。ラシック=昔ながらの製造方法という意味が込められています。

クラシック (英: classic) は、「階級」を表すラテン語「class(クラス)」に由来し、「最高クラスの」=「一流の」という意味であるが、ここから転じて「古典」、「格式のある」の意でも用いられる。
引用:Wikipedia

クラシック節に名前の由来が2つあるとは、驚きでした。
とても斬新なネーミングセンスで、覚えやすい商品名です。

おすすめ商品3選

クラシック節/削り節7パック(1パック:3g)

特徴

クラシック節【本枯節(ホンカレブシ)】を造る作業で特に大事なのが、 カビ付け作業です。基本的に、カビ付けと天日干しの繰り返しでこれを数回行います。

クラシック節は、全てのカビ付けを作業を行っている中、倉庫内にモーツァルト作曲の 「クラシック音楽」を流しています。
カビが鰹節に与える効果の活性化を願い、製法した昔ながらのクラシックな製法の本枯節です。

1口つまみ食いをしてしまうと、口の中にカツオの旨味がパァーと広がり、気がづくともう一口、さらに一口ともう止まらなくなってしまいます。
パッケージも音符がついておりかわいく、贈り物などにおすすめです。
クラシック節/削り節7パック(1パック:3g)

クラシック節ギフトセット/男節(中サイズ)×1本、女節(小サイズ)×1本

特徴

1匹の鰹から鰹節は何本できるかご存じだろうか?
鰹節は、1匹の鰹から4本できます。
背骨側の2本を男節、お腹側の2本を女節といいます。

鰹はお腹の方が身に脂が多く、女節の方がちょっとだけ味が濃いため、ダシも 濃いダシをとることができます。

それに比べ、男節は脂が少ないため削ると見た目も綺麗で、 あっさりとした味になり、より一層透明度の高いダシをとることができます。

節は、数回にわたるカビ付け作業を行うことで、節の中の脂身を少なくしています。そのため、どちらも 上品な味に仕上がっています。

調理するモノによってどちらを使うのかを決めて、豊かな風味と上品な香りを堪能してください。

クラシック節ギフトセット/男節(中サイズ)×1本、女節(小サイズ)×1本

クラシック節/薄削り※こはな※(70g)

特徴

薄削りは、節に合わせて0.1ミリ以下のサイズで薄く削ったもののことを言います。
小さい削り節は、旨味をダイレクトに味わうことができるうえに、お料理にかけた時に食材と混ざりやすいため、きれいな小さい花を咲かせてくれます。もちろん、出汁を取るのにも向いています。

薄削り※こはな※のおすすめの出汁の取り方について説明します。
まず、昆布で出汁を取った後に弱火で5~10分、もしくは火を止めて10分ほど放置します。
そうすることにより、しっかりとした出汁が取れます。
お好みに合わせて、時間や火力調整してみてください。
クラシック節/薄削り※こはな※(70g)

瀬崎祐介さんのプロフィールと経歴まとめ

プロフィール

名前:瀬崎祐介

生年月日:1980年3月26日

年齢:41歳

瀬崎祐介さんは、結婚しており息子と娘がいます。

経歴

福岡県の美術系の大学に通っており、粘土を使い自分のオリジナルの作品を創作するクレイアートを学んでおり、仕事は映像関係をしたいと就活活動で内定をもらいます。
しかし、自分が本当にやりたいこと仕事は鰹節職人になることだと気づき内定を辞退して家業を継ぎました。

実家の金七商店は、曾祖父の初代・瀬崎清さんが1955年、熊本県天草で創業。
鮮魚等で仕事を広げるために、鹿児島県枕崎市にきたのがはじまりです。
祖父が鰹節と鰹節の製造に力を入れ始め、父が社長になり鰹節メインに切り替えを行ったそうです。
今は、親子3代で頑張っており職人の歴史の奥深さが感じられます。

4代目の瀬崎祐介さんは、鰹節の魅力をみんなに知ってもらいたいという思いから、鰹節『クラシック節』の製造を開始します。
2016年に全国鰹節類品評会、通称・鰹節オリンピックにて 農林水産大臣賞を受賞します。

まとめ

ポイント
  • 通販サイトは、金七商店(公式サイト)のみ
  • おすすめ商品3選
  • 瀬崎祐介さんのプロフィールと経歴まとめ

いかがだったでしょうか?
時間をかけて旨味が凝縮された鰹節。料理のアクセントや出汁など様々な用途で使用できるのでぜひ、ご賞味ください。