みなさんは「有吉の壁」で登場する、夜の競馬場のイルミネーションをご存知でしょうか。
競馬が行なわれるのは、テレビ中継がある日中だけではありません!
夜にレースを行なう競馬場もあるんです。
競馬場ファンではない方も、アミューズメントパークのような感覚で楽しむこともできる、ナイター競馬について紹介していきます。
※新型コロナウイルスの影響により開催中止及び営業時間や開催期間が変更されています
詳しい情報は公式サイトをご確認ください。
ナイター競馬を実施している競馬場

ナイター競馬を実施している競馬場として挙げられるのは、東京都の大井競馬場と、神奈川県の川崎競馬場になります。
大井競馬場はトゥインクルレースの名称で、川崎競馬場ではスパーキングナイターとして人気を集めています。
その他にも、いくつかの地方競馬場がナイター競馬を実施しているようです。
夜間競馬の実施期間は、競馬場によって異なりますが、大井競馬場や川崎競馬場は、通常は春先から、イルミネーションが盛んな12月頃まで行なわれています。
ここでは、大井競馬場のトゥインクルレースについて紹介していきます。
トゥインクルレースの人気の秘密

私も何度かトゥインクルレースへ行ったことがありますが、平日でもたくさんの人で賑わっていました。
初心者にとっては敷居が高そうな競馬場ですが、なぜそんなに人気なのか?
トゥインクルレースの人気秘密を探ってみましょう!
仕事帰りに気軽に立ち寄れる
トゥインクルレースが行われている大井競馬場は、 浜松町駅から最寄りの大井競馬場前駅まで東京モノレールで2駅、10分足らずのところにあります。
都心近郊の方であれば、仕事が終わってからのデートや女子会に、十分楽しむことができますね。
芝生の上にビールを広げ、レースはそっちのけで盛り上がっているグループもいらっしゃいます(笑)
照明やイルミネーションが綺麗
入ってすぐ感激するのは、なんといっても イルミネーションの美しさ、大迫力の演出がなされています。
正門・北門にも!場内にたくさん散りばめられたイルミネーションは、ロマンチックなデートにも最適ですね。
実際のレースも程よいライトアップがされており、しかもレースを間近で見れるので、それはもう大迫力です!
日差しが強い時期でも夜間なら快適
暖かくなり、私は花粉症と格闘する日々を送っていますが、もうすぐやってくる夏は夏で、日中は出かける気が失せてしまいますよね。
夕方から開催のトゥインクルレースなら、その点も安心です。
日が沈んで涼しくなったころ、冷たいビール片手に仲間や家族と観戦できれば、盛り上がること間違いなしですね!
1階の屋外観戦席 エキサイティングシートは、馬場の近くまでせり出していて迫力満点です。
屋外は落ち着かない…という方は、2階の指定席や場内で最も上質な3階指定席もあり、屋内で競馬を楽しむ環境も整っているんです。
実は競馬場は初心者に優しい

競馬場といえば、おじさんがペンを片手に競馬新聞を睨みつけている…なんてイメージがあるのではないでしょうか。
ところが実際に競馬場に足を運んでみると、初心者や女性が楽しめるよう様々な工夫がしてあります。
馬券は数種類あり、配当方法なども初心者には少々複雑ですよね。
競馬が初めてという人は、ビギナーズカウンターで相談することができます。
専門のスタッフに、馬券の買い方や馬の選び方などを無料で教えてもらえるというシステムです。
競馬を全く知らない友だち同士でも、安心です!
女性の初心者向けには、ウマタセーヌキットというものも用意されています。
こちらは有料ですが、キットには、パンフレットや競馬に必要なガイドなどをはじめ、お得なギフト券や割引券なども入っいてるそうです。
パドックと呼ばれるエリアでは、レース前の馬を間近で見ることもできます。
パドックへ行って、この日の馬の状態を見て賭ける馬を選ぶ人もいます。
このパドックも、トゥインクルレースの魅力のひとつ!
ライトアップと馬がとても美しいですよ。
大井競馬場はグルメが充実している

大井競馬場内にあるフード類は、 競馬場とは思えないほどの充実ぶりで知られています。
場内には、焼き小籠包やたこ焼き、焼き鳥、焼きそば、串揚げ、チキンなどのお手軽フードが、バラエティ豊かに揃っています。
ゴールの瞬間を見逃したくない人は、テイクアウトで手軽に食べられるフードを選ぶと良いですね!
夏から秋にかけては、競馬場内に手ぶらでバーベキューが楽しめるバーベキューガーデンもオープンしているそうです。
食材セットのほか、バーベキューの機材やコンロ、炭などの道具一式が用意されていて、重たい荷物を運ばずにバーベキューを楽しめるとあって、家族連れやグループに人気なのだとか。
もはや競馬場ということを忘れてしまいますね(笑)
まとめ
- 東京都の大井競馬場と神奈川県の川崎競馬場にはナイター競馬がある
- ナイター競馬場はアミューズメントパーク感覚で楽しめる
- 競馬場は初心者が行きやすいように工夫されている
- 大井競馬場のグルメは充実、バーベキューもできる
自由席であれば100円で入場でき、賭けたりしなくても、お馬さんに会えたり場内を
充分に満喫できる大井競馬場!
今までの競馬場のイメージを超えて進化するトゥインクルレースを、ぜひ1度体験してみてはいかがでしょうか。