テレビ

愛される4コマ漫画「コボちゃん」!すごい日本記録とエピソード!!【世界一受けたい授業】

「コボちゃん」をご存知でしょうか?読売新聞で連載されている、コボちゃんという男の子が主人公の4コマ漫画です。「なつかし~い!」と思う方から、「今も毎日見てるよ~」「全然知らない!」という方まで様々でしょう。

「コボちゃん」は、大変な記録を持っている人気4コマ漫画なんです!今日は、「世界一受けたい授業」で紹介された「コボちゃん」の持つ偉大な記録と、エピソードをご紹介します。

日本最多記録を持つ4コマ漫画!

引用:ebookjapan

新聞に載っている4コマ漫画って、つい一番最初に読んじゃいますよね^^

たくさんのニュースの中で、4コマ漫画は心を和ませてくれるので、毎日の楽しみになっている方も多いのではないでしょうか。時事ネタが題材になることも多いので、ニュースを知ることができたり、季節を感じたりもさせてくれます。

コボちゃんは、漫画家の植田まさしさんによる4コマ漫画作品です。読売新聞にて、1982年4月1日から連載が始まりました。2021年1月7日には、一般全国紙の連載漫画で最多となる通算1万3750回に達したそうです!

40年近くも続いているんですね~!驚きの記録です!毎日1作品×およそ365日、それを40年間も書き続けているとは…、作者の植田まさしさんの功績を思うと、コボちゃんがより愛おしく感じられます!

私の家ではコボちゃんの単行本も買っていて、発売されるたびに私も楽しく読んでました

単行本は、蒼鷹社から60巻、その後の出版を継承した芳文社60巻から出されているので、 合計で108巻という圧巻の量です!(2021年2月時点)集めようと思うと大変な数ですが、どこから読んでも楽しめるのが4コマ漫画の良さですね^^

過去には、アニメ化もされています。1992年から年から1994年まで、読売テレビ・日本テレビ系列で放送されました。

主な登場人物

田畑小穂(たばたこぼ)

「コボちゃん」の主人公で、小学3年生の男の子。連載開始当初は幼稚園児でしたが、妹の誕生とともに成長していきました。やんちゃでおとぼけ、チャンバラごっこをよくしています。丸いおでことつぶらな瞳が、なんともあどけなくてかわいいんですよねえ・・・^^

田畑実穂(たばた みほ)

連載1万回目に誕生した、コボちゃんの妹です。強気でしっかりした女の子。それまでコボちゃんはずっと幼稚園児で一人っ子だったので、連載28年目に妹が登場した時には、とっても驚きました!その後、コボちゃんも幼稚園児から小学生へと成長することになります。

田畑早苗(たばた さなえ)

コボちゃんのお母さんで、結構教育熱心なんですが、一方でおっちょこちょいな面もあります。個人的には、早苗さんのそのギャップが大好きです(笑)

田畑耕二(たばた こうじ)

コボちゃんのお父さん。サザエさん一家と同じスタイルで、早苗の両親と同居していて、いつもちょっと肩身がせまそうです。

山川岩夫(やまかわ いわお)

コボちゃんのおじいちゃんで、早苗の父。釣りや囲碁、盆栽が趣味で、亭主関白なタイプです。

山川ミネ(やまかわ ミネ)

コボちゃんのおばあちゃんで、早苗の母。専業主婦で、いつも家事や買い物をしている描写が多いのですが、時々周囲が驚くような行動を起こして笑わせてくれます。

大森竹男(おおもり たけお)

岩夫の甥で、よくコボちゃんの家に遊びに来てご飯を食べていく青年です。コボちゃんはタケオおじさんと呼んでいて仲よしです。

話題になった「相撲」の回

引用:youtube

4コマ漫画のオチって、ちょっと考えさせられることってありますよね。コボちゃんを検索すると、「相撲」というキーワードが出てきました。調べてみると…。相撲をテーマにした回が、 「オチの意味が分からない」と話題になったことがあったようです。ダウンタウンの 松本人志さんがラジオ番組内でそのネタについて取り上げていましたよ!

そのオチの意味が理解できた芸人と、できなかった芸人に別れたそうです。そのメンバーを見て、このネタが分かるかどうかが、売れているグループとそうでもないグループの境界線ではないかと感じたということでした。コボちゃんのネタは、観察力や発想力を試されるときもあるんですね~。

 コボちゃんといえば、あの髪型!

コボちゃんというとすぐに思い浮かべるのは、個性的な髪形ではないでしょうか?頭部の下半分は全て刈り上げの、子どもならではのかわいらしいヘアスタイルです。「コボちゃんヘア」と呼ばれるようです。

実際に、幼稚園くらいの男の子の中には、時々この刈り上げスタイルのお子さんを見ることがありますよ^^刈り上げというと、昔ながらの髪型という印象もあるかもしれませんが、オシャレとしてあえて刈り上げスタイルを選ぶ親御さんもいるようです。

 コボちゃんで、作文が上手になる!?

「コボちゃん作文」という、作文を身につける方法があるようです。コボちゃんの漫画を読んで自分なりに文章で要約することで、読解力や表現力をつけるという方法だそうですよ!こちらの本に書かれています。

引用:amazon

普通は、漫画ばかり読んでいると親に怒られますよね。私も子どもの頃、怒られてばかりでした…毎日コボちゃんの漫画を読んで文章にすることが、 作文の力をつけることにつながるなら大人も子どももうれしいですね! 

 まとめ

長寿漫画コボちゃんのエピソード
  • 「コボちゃん」は、連載最多記録を持つ4コマ漫画!
  • 相撲のネタが、オチが分かりにくいと話題になった
  • コボちゃんと言えばこの髪型!のコボちゃんカット
  • コボちゃんを題材にした学習方法「コボちゃん作文」

40年も連載が続き、多くの人に愛されているコボちゃん。笑いをくれたり、時には頭を使って考えさせられたり・・・大人も子どもも楽しめる作品だからこそ、こんなにも長く続いて愛されているのでしょう。これからも、コボちゃんの活躍が楽しみですね!